サイトポリシー
一般財団法人 熊本県ろう者福祉協会
公式サイトポリシー
本ページでは、当協会の公式ホームページにおける運営方針・表記基準・著作権等に関する情報を掲載しています。
言葉の使い方について
当協会では、「身体障害者」「ろう者」などの表現に関して、時代の変化や社会的背景を踏まえ、差別的な意味合いや偏見を含まないよう細心の注意を払っています。法令や団体名などに基づく表記は必要に応じて使用しておりますが、不適切な表現がございましたら、どうぞご遠慮なくご指摘・ご助言ください。
用語の表記方針
- 身体障害者:法令(例:身体障害者福祉法、障害者自立支援法など)や公的機関の名称に準じて使用。
- 身体障がい者:「害」の字を避ける配慮として「がい」と表記する自治体の方針に従い、柔軟に対応。
- 耳のきこえない人/きこえる人:病理学的な視点にとらわれず、「音を感じることができるかどうか」という文化的・生活的な視点を重視。
- ろう者/難聴者:医学的な定義ではなく、社会文化的な立場からの呼称として使用。
関連施設
- 熊本県聴覚障害者情報提供センター(情報提供センター):熊本市東区長嶺南に所在。熊本県が設置し、当協会が委託しています。ろう者・難聴者(聴覚に障害のある方)への情報提供を専門とする施設です。要約筆記者派遣&盲ろう者向け通訳・介助員派遣等の拠点となっています。
- 熊本聴覚障害者総合福祉センター(聴障センター):熊本市中央区水前寺に所在。当協会の本部事務局があり、聴覚障害者の福祉(手話通訳者派遣等)を支える拠点となっています。
著作権と免責事項
- 本サイトのコンテンツの著作権は当協会に帰属。
- 無断での複製・転載・改変は禁止です。
- 本サイトの情報利用による損害について、当協会は責任を負いかねます。
- 掲載内容は予告なく変更される場合があります。
外部リンクについて
本サイトからリンクされている外部サイトの内容については、当協会では責任を負いません。リンクをご希望の際は、事前にご連絡ください。
お問い合わせ
一般財団法人 熊本県ろう者福祉協会〒862-0950 熊本市中央区水前寺6丁目9番4号
熊本聴覚障害者総合福祉センター内
TEL:096-383-5587 / FAX:096-384-5937
メール:kshk@muse.ocn.ne.jp
運営管理者:東 禎





支部
青年部
女性部
高齢部
熊本県ろう者交通安全協会
九州聴覚障害者団体連合会
リンク
PDF形式を閲覧するためには、AdobeReaderが必要です。上記の「Get AdobeReader」バナーから、無償でダウンロードをすることを推奨します。