過去の写真ニュースへ
2020.04.04掲載
熊本市手話言語条例成立
熊本県内で初
熊本市議会で採決後、大西一史熊本市長、倉重徹熊本市議会議長を囲み、熊本市役所正面玄関前で記念撮影
条例の前文 は、ろう者は長い間、手話は言語であることを社会的に認識されず整備されてこなかったため、情報の取得もできずコミュニケーシ ョンも満足に行えず不便さと困難さを感じて生活して来たことと、国連の障害者権利条約と国内の障害者基本法に「手話は言語である。」ということを明確に位置付けた。続いて、手話によるコミュニケーションが保障される社会の構築は、ろう者の意思疎通を円滑にし、市民の相互理解に欠かせないものであるということをあげて、ここに、熊本市は、手話が言語であることの認識に基づき、手話に関する施策の総合的かつ計画的な推進に必要な基本的な事項を定め、全ての市民が障害の有無にかかわらず相互に人格と個性を尊重し合う共生社会を実現するため、この条例を制定する。としています。
条文は、目的・定義・基本的理念・市の責務・市民の役割・事業者の役割・施策の推進・財政上の措置の8条項と、附則1項目(条例の施行日)からなっています。全体的に見て、手話言語条例検討委員会の意見はほぼ導入されています。詳しい内容の理解普及のための学習会などは、新型コロナウィルス感染症の動静を見て日時を整えます。また、熊本市以外の県内13市への制定要望については検討委員会に諮り進めたいと思います。
2020.04.04掲載
平成31年(2019年)度 第3回定例評議員会
令和2年3月22日(日)10時から12時10分まで、聴障センターで平成31年 (2019年)度第3回評議員会を開きました。評議員定数19名のうち13名が出席しました。他に監事1名と理事全員出席しました。
議題は、①平成31年(2019年)度総括報告の承認、②平成31年(2019年)度収支決算見込の承認、③令和2年(2020年)度事業計画案の承認、④令和2年(2020年)度予算案の承認、⑤令和2年(2020年)度通常総会開催計画案について、⑥第58回全九州ろうあ者スポーツ大会開催案の承認です。議事は、川北典秀評議員を議長に選任して進められ、前述の6議案は全て承認されました。今回は、新型コロナウイルス感染症のこともあるので、12時までと予定を立てて進めましたが、評議員の建設的な意見と議長の無駄のない進行采配で無事終わりました。
2020.04.04掲載
合格おめでとうございます
これからもがんばってください
12月7日(土)、全国一斉に手話通訳者登録全国統一試験を実施しました。熊本の合格者は4名です。これからの活動を期待しますと共に健康に注意して頑張ってください。
【2019年度手話通訳者登録全国統一試験合格者】
小田 節子(球磨郡)
工藤 美和子(人吉市)
松本 成美(合志市)
川平 ひろみ(熊本市)
2020.03.08掲載
手話通訳技能向上を願って
平成31年度手話通訳者ステップアップ研修会
近藤幸一氏の講演
テーマの「手話通訳者の心得」については、手話通訳者養成講座の学科にもありますので、受講中の人たちも合同として参加しました。このた め80名余の出席者があり、聴障センターの研修室に入れない状態になり、苦肉の策として隣の会議室のアコーディオンカーテンを外して何とか間に合わせました。講演は、1997年(平成 九年)伊東氏による手話通訳の全体像の話から始まり、「食べること」「人々と共にあること」人が人として生きる最も基本的な条件、人が人の援助するために大切な視点、ソーシャルワーカー、手話通訳士の倫理に続き、聞き慣れない“スーパー ビジョン”の話も有りました。理論的な話で難しい内容もあったようです が、全体的には平等の人権尊厳を柱とした有意義な研修であったと思います。この結果が、手話通訳技能がアップし、聴覚障害者の社会における意思疎通が豊かになることを願っています。
2020.03.08掲載
好評!キャッシュレス講義(2回目)
講師の岩本好美氏
講演会全体の様子
2020.03.08掲載
創立50周年を祝う
~九州聴覚障害者団体連合会青年部~
2月9日(日)九州聴覚障害者団体連合会青年部の創立50周年祝賀会が熊本のメルパルク(旧郵便貯金会館)でありました。青年部長経験者やOBなど約100人が集いました。スライド付きの歴代の青年部長の顔写真付きや出来事が紹介されました。また、今期限りで退かれる松永朗九聴連理事長と鈴木玲雄現青年部長とのトークショーもあり有意義な祝賀会でありました。
2020.02.02掲載
九聴連役員刷新
新九聴連理事長に中村稔氏(佐賀県)
松永朗九聴連理事長の挨拶
議題は、例年通り①大会宣言案・②大会決議案・③各専門部を含めた2019年度事業報告と方針・④2019年度収支状況報告・➄2018年度決算報告・⑥2020年度事業計画案・⑦2020年度収支予算案・⑧執行部提出の議案及び各協会提出議案の審議です。議案は全て提案通り可決承認されました。熊本協会から提案した「日本聴力障害新聞にルビをつけること」については、 様々な意見が出ておよそ30分くらいの審議がありましたが、賛成多数で全ろう連提出となりました。なお、6月に全ろう連役員改選もあります。九聴連からは2名の理事、1名の議長立候補が決まり、監事の立候補はありません。感想としては、一部の協会の評議員に様変わりが見られて新たな顔ぶれがあったことです。改選された新役員にも若返りが見られて、今後の活躍に期待します。
2020.02.02掲載
九州聴覚障害者団体連合会
中村新体制へ
新役員紹介(2020年度~2022年度)
【理事】
名誉理事長 安藤 豊喜(宮崎)
理事長 中村 稔(佐賀)
副理事長 比嘉 豪(沖縄)
事務局長 太田 陽介(福岡)
事務局付 堀田 享志(宮崎)
組織部長 山本 秀樹(福岡)
福祉労働対策部長 吉野 幸代(福岡)
福祉労働対策部付 松本 幸造(熊本)
会計部長 坂口 義久(長崎)
手話対策部長 富永 悟子(長崎)
教育文化部長 寿福 三男(鹿児島)
体育部長 福田 九(熊本)
高齢部長 黒仁田 利治(佐賀)
女性部長 時松 美由紀(熊本)
青年部長 日置 太皇(鹿児島)
【監事】
木崎 一利(大分)
東 禎(熊本)
【議長】
溝ノ口 光輝(宮崎)
荒木 宏彦(長崎)
◆全ろう連理事 立候補者
太田 陽介(福岡)
吉野 幸代(福岡)
◆全ろう連監事 立候補者
なし
◆全ろう連議長 立候補者
富永 悟子(長崎)
2020.02.02掲載
祝 成人おめでとうございます
聴覚障害者成人式
1月4日(土)午後1時30分から、熊本市福祉センター希望荘で聴覚障害者成人式を行いました。今年は10名の聴覚障害者が成人を迎えられたと聞いてい ますが、9人が出席されました。成人式には成人を迎えた本人の両親、ろう学校の校長ほか先生方、同窓会長などが出席されました。式の進行等は、本会青年部が担い、同窓会長それぞれから記念品の贈呈がありました。成人を迎えられた9名は、それぞれしっかりした目標をあげて抱負を述べられました。皆さんも温かく成長を見守っ て下さい。
2020.02.02掲載
新年心新たに!手話歓談を楽しむ
~県ろう協新年会~
福島哲美理事長の新年の挨拶
酒井亮氏による手話落語
2020.02.02掲載
新年の挨拶
令和二年が明けました。
明けましておめでとうございます。昨年は手話言語条例検討委員会の総意として案を熊本市に提出し、私どもの意見を示しました。どこまで取り上げ ていただけるかわかりませんが、検討を続けて期待が持てるようにしていきたいと思い ます。今年は、全国ろうあ者体育大会の競技の1つである第28回ソフトボール競技があります。オリンピックとパラリンピックは広く知れ渡っていますが、デフリンピックはあまり知られていません。スポーツなどを含めて私どもろう者の活動を広める機会にしたいと思います。今年もいろいろありますが 相変わりませぬご協力をお願いいたします。
2020.02.02掲載
車座ふるさとトーク
12月13日(金)社会福 祉法人熊本県社会福祉事業団2階会議室で、内閣府大臣政務官・今井絵理子さん(元歌手・俳優)を囲んだ車座ふるさとトークがありました。協会を代表して常務理事の 松永朗が出席しました。出席者は、視覚障害者団体・精神障害者団体・難聴者団体・情提センター小野尚寿所長など9人です。テーマは、「障がい者から見 た防災」です。状況は出席の皆さんが述べましたから松永は、行政を含めて様々な障害者を理解し、対応方法を知り、いざという時に即協力体制が 持てるような政策を行なえるよう要望しました。
2020.02.02掲載
平成31年(2019年)度 第2回定例評議員会
12月1日(日)午前10時 から午後4時、2019年度第2回評議員会を熊本市中央区水前寺の聴障センター2階研修室にて開きました。議題は、①事業の中間報告、②全ろう連及び九聴連提出議 案の採択、③その他等です。今回は酒井亮評議員を議長に選び進められました。今回は、全日本ろうあ連盟提出議案審議が中心でしたが、これからの協会の取り組みについての話し合いもありました。なお、今年3月の「耳の日ふれあい」は、昨年秋にオー プンしたサクラマチクマモト (熊本市中央区桜町)の熊本城ホールで開催することになりました。講師は、WFDアジア地域事務局長をされた(一財)全日本ろうあ連盟理事の嶋本恭規氏をお迎えして国際状況、アジア地域のろう者福祉や文化等をお話しいただき、手話 言語について、さらに深く掘り下げ、地域の手話に対する理解を深めていただく内容になりました。手話関係者だけでなく、地域の手話に関しての理解を広めて頂くいい機会です。1人でも多く、沢山の方々に呼びかけください。よろしくお願いいたします。
2020.02.02掲載
手話通訳者登録統一試験
12月7日(土)午前10時 から午後5時、熊本市東区長 嶺の熊本県身体障がい者能力開発センター及び情報提供セ ンターにて、統一試験があり ました。統一試験の正式名称は「手話通訳者登録全国統一試験」 と言います。基本的には、手話通訳者養 成講座を2年(3年の地区もあります。)履修した方を対象 に行う試験です。毎年12月第1土曜日に全国一斉に行われます。今回の熊本会場の受験者は14名でした。合否は4月の通常総会で発表され合格証書が交付されます。
2019.12.02掲載
熊本市手話言語条例案提出
熊本手話言語条例検討委員会
熊本市手話言語条例案
内容は、第1章「総則」、第2章「手話の使用と保障」、第3章「手話施策推進協議会」、第4章「附則」として「前文」と18条からなっています。
条文は、第1条 目的、
第2条 基本理念1・言語としての手話、
第3条 基本理念2・権利としての手話、
第4条 熊本市の責務、
第5条 市民及び事業者の役割、
第6条 ろう者団体による責務、
第7条 教育、
第8条 市民・事業者・市職員の手話に関わる機会の確保、
第9条 手話を用いた市・県及び国政関係の情報の確保、
第10条 手話を用いた災害発生時の情報の確保、
第11条 手話を用いた医療機関における情報の確保、
第12条 手話を用いた広報活動・観光等における情報の確保、
第13条 手話通訳等の派遣体制の整備、
第14条 手話に関する調査研究、
第15条 施策の推進、
第16条 手話施策推進協議会、以下は附則です。
2019.12.02掲載
九州ブロック幹部研修会
~九州聴覚障害者団体連合会~
1日目の大矢暹氏の講演
1日目の講師 大矢暹氏
23日は、大矢暹氏の「旧優生保護法」に係る講演です。24日は、旧優生保護法による九州各県取り組み状況と太田陽介九聴連事務局長の「第18回世界ろう者会議(フランス・パリ)報告」です。なお、23日の夜、交流会もありました。お疲れ様でした。また、研修会運営にあたり、地元の役員の方々をはじめ、御協力を有難うございました。今回の学習を活かせるようご協力をお願いいたします。来年は長崎県です。
2019.11.03掲載
令和初の全国の挑戦は10,144名
熊本は81名が挑戦
第14回全国手話検定試験熊本会場
第14回全国手話検定試験熊本会場
毎年10月の第2週と第3週に行われます。主催者は京都にある社会福祉法人全国手話研修センター(コミュニティ嵯峨野)です。試験は全国手話研修センターの要項と指示に基づいて行われます。合否決定は全国手話研修センターが行い、熊本のろう協会が行うものではありません。試験は、5級、4級、3級は新しい手話単語の読み取りと2分間の手話スピーチと面接委員との質疑応答です。この様子をカメラに収録して全国手話研修センターに送り、全国手話研修センターで収録した手話を見て合否審査が行われます。なお、2級から準1級、1級は、筆記試験が加わります。手話の広がりは、手話を要する聞こえない者、聞こえにくい者たちのコミュニケーションの広がりになりますので来年もご協力ください。
2019.11.03掲載
活発な意見が述べられた
手話言語条例委員会
第2回目の手話言語条例委員会の様子
2019.11.03掲載
秋の行事に体を動かすソフトバレーに汗々
~地域対抗ソフトバレー大会~
ソフトバレーボール大会開始前の様子
白熱したソフトバレーボール大会
試合は、バレーボール経験者がいるチームが試合運びがうまく勝ち進み、八代地域の県南Aチームが、熊本身障国体に出場したハートフルチームに勝ち、優勝しました。ろう者と聞こえる人との交流も兼ねて有意義なソフトバレーでした。ご協力頂き、有難うございました。
〈大会結果〉
優 勝 県南A
準優勝 ハートフル
3 位 熊本A
2019.10.26掲載
九州各県から久留米に1,205名集う
第68回全九州ろうあ者大会・第47回全九州手話通訳者研修会
大会式典で挨拶(松永朗九聴連理事長)
聴覚障害者に関わる6分科会は、「手話」、「文化」、「福祉」、「高齢部」、「女性部」、「青年部」ですが、特に一番多かったのは「女性部」の菊川れん講師の「豊かな手話表現」でした。手話と手話言語条例への関心の高さの反映と思います。
第1分科会「手話言語」
第2分科会「文化」
第3分科会「福祉」
「高齢部研修会」
「女性部研修会」
「青年部研修会」
一方、第1講座(全通研九州ブロック)では小出新一全国手話研修所長と福岡の金丸桂三氏講演でした。第2講座(九手連)は、岩山誠氏(ろう者)の就業や社会で差別と闘った経験談でした。
第1講座(全通研九州ブロック)
第2講座(九手連)
いずれにしても、現実として直面している問題を学び合った研修会でした。大会式典では、長年ろう運動に尽力した方への表彰、協力いただいた方への感謝状授与があり、アトラクションでは久松氏、松永氏、満平氏、池尻氏によるトークショーと筑水高校生の太鼓などがありました。
2019.10.26掲載
高齢部・青年部・女性部
敬老の日を祝う
敬老を祝う会の様子
2019.10.26掲載
手話検定試験
面接委員養成研修会
8月31日(土)・9月1日(日)2日間、くまもと県民交流館パレアで熊本県社会福祉協議会の福祉振興基金助成を受けて手話検定試験面接委員養成研修会を開きました。ろう者3名、健聴者11名計14名が受講しました。このうち既に面接委員有資格者ろう者1名、健聴者1名が、再度学びたいという人もいました。講師は広島の中本智子氏です。講義は、共通講義の他、5級・4級・3級・2級・準1級・1級と級ごとに実習を含めての研修でした。研修を終えた面接委員は第14回(2019年度)試験から役割を担うことになります。
2019.10.26掲載
鳥取・島根大会視察
開会式の様子(米子市文化ホール)
視察者は松本幸造理事(体育大会実行委員会事務局長)、東禎理事、松永朗常務理事の3名です。台風17号に見舞われ肝心の競技実施の21日と22日は雨で第27回ソフトボール競技は中止となりました。野球競技はドーム球場で時間短縮による競技が行われました。せっかく島根・鳥取まで来ましたから、バドミントン競技を視察してきました。帰りに出雲神社に立ち寄り、来年の大会は無事終えますようにと願ってきました。
熊本県参加者の結果
【バトミントン競技】
(男子シングルス(1部))
小堀知史 2回戦敗退
(男子ダブルス戦)
〔1部〕準優勝 小堀知史・外川(北海道)組
〔2部〕3位 黒木健・工藤(青森)組
2019.09.02
普及しつつある キャッシュレスを学ぶ
平成31年(2019年)度 第1回教養講座
平成31年(2019年)度「第1回教養講座」の様子
「キャッシュレス」とは、お金、つまり現金での出し入れを、キャッシュカードや電子マネー機能を活かしたスマホなどで行うことです。現金は持たなくてもキャッシュカードや電子マネー機能を活かしたスマホなどで買い物などができるということです。いま、世界中に普及しており日本国内でも広がりを見せています。聴覚障害者もこれからの生活、すなわちお金の出し入れにこうした生活の変革に順応できるようにするため、初歩的な学習会として開いたものです。確かに、「キャッシュレス」使用はポイントも得られるなど利便さがありますが、悪用もされますから注意もまた必要です。注意の一つに、①「生体認証が必要なスマホは他人に触らせないこと」、②「キャッシュカードは他人に渡さない」、③「決済画面は必ず確認すること」などです。終了後(昼食後)意見と情報交換を行いました。1回の講演では満足のいく理解が得られないので、引き続き2、3回と学べる機会がほしいなどの意見がありました。これを受けていずれ2回目の講演を考えます。ただ、日曜日はいろいろ行事があるので、土曜日の午後になると思います。熊ろう福祉新聞で案内いたします。
2019.08.03掲載
手話でGO2を学ぶ
~手話のある豊かな社会を 手話言語法制定に向けて~
平成31年(2019年)度地域リーダー研修会の様子
今回は、メイン取り組みとして「手話言語条例の制定」がありますから、6月8日行った勉強会を含めて、手話言語条例内容を学びあうために「手話でGO2」の内容を中心に行いました。「手話でGO2」にある、「三、手話言語法の五つの権利」手話を使う・手話を学ぶ・手話で学ぶ・手話を獲得・手話を守る、これを条例に活かして行くことを話し合いました。また、手話言語法と情報・コミュニケーション法の違いも理解できたものと思います。熊本の条例作りの取り組み状況ですが、今、私たちの検討委員会から提示する案を作成中です。9月までには検討委員会を開き、熊本県・熊本市に提出する準備を進めています。何度も言うようですが、大切なのは、手話言語条例が出来たから社会は良くなるとは限りません。私たちが行政をはじめあらゆる機関と協力して、生活や職場などあらゆる場面で、コミュニケーションに不自由しない社会作りにみんなで取り組むことです。とにかく、一歩一歩前進あるのみです。頑張りましょう。
2019.08.03掲載
理事全員再任
平成31年(2019年)度 第1回定例評議員会
6月30日(日)午前10時から午後3時10分まで聴障センターで定款第15条の規定に基づく平成31年(2019年)度第1回定例評議員会を開きました。主な議題は、①一般財団法人全日本ろうあ連盟評議員及び第67回全国ろうあ者宮城大会の報告、②平成30年(2018年)度収支決算報告、③任期満了に伴う理事改選(青年部・女性部・高齢部選出理事は除く)、④その他情報や意見交換です。議長は中田順子評議員を選び進められました。①のろうあ連盟評議員及び全国宮城大会報告、②決算報告は評議員全員の承認を得ましたが、③任期満了に伴う理事改選は青年部・女性部・高齢部選出理事は除く7名定数のところ立候補6名と定数以下でしたので、審議の結果、賛成多数により信任選出となりました。
評議員会終了後、選出された理事の役職担当を決める協議を行った結果、手話言語条例の制定・来年度事業に第28回全国ろうあ者体育大会ソフトボール競技があることなどやりかけている事業があるので、変更はなく次の通り決めました。
理事長 福島 哲美
常務理事 松永 朗
総務部長 一條 眞理子
会計部長 一條 眞理子(兼務)
福祉労働部長 福田 九
体育文化部長 松本 幸造
組織部長 東 禎
青年部長 松原 静乃
女性部長 時松 美由紀
高齢部長 福島 哲美(兼務)
2019.08.03掲載
意見交換会
熊本県は、毎年障害者団体と保護者の意見交換会を開いていただいています。今回は7月18日(木)10時から12時まで県庁でありました。松永朗常務理事が出席して意見を述べました。述べた意見は、①手話言語条例の制定、②来年の全国ろうあ者体育大会第28回ソフトボール競技開催に係る協力、③障がい者(児)教職員の専門性向上を図るため、悪環境をもたらす異動は工夫をなどです。
2019.08.03
熊本は参加134名
熊本目標動員突破!
第68回全九州ろうあ者大会 第47回全九州手話通訳者研修会inふくおか
県名 |
登録会員数 | 目標動員数 |
福岡県 |
893名 | 800名 |
佐賀県 | 105名 | 30名 |
長崎県 | 316名 | 80名 |
熊本県 | 364名 | 90(134)名 |
大分県 | 334名 | 80名 |
宮崎県 | 193名 | 50名 |
鹿児島県 | 190名 | 50名 |
沖縄県 | 69名 | 20名 |
合計 | 2,434名 | 1,200名 |
日時 9月6日(金)~9月8日(日)
場所 久留米シティプラザ(福岡県久留米市六ツ門町)
内容 9月7日(土) 共通研修・分科会・前夜祭、9月8日(日) 大会式典・アトラクション
久留米シティプラザ
<久留米市ホームページより>
【JR久留米駅から】(路線バス)約10分「六ツ門・シティプラザ前」下車すぐ。徒歩の場合、約20分 。
【西鉄久留米駅から】(路線バス)約5分「六ツ門・シティプラザ前」下車すぐ。徒歩の場合、約10分 。
2019.06.29掲載
全国から東北・仙台に4,000人が集う
第67回全国ろうあ者大会in宮城
石野全日ろう連理事長の挨拶
大会式典では、宮城県知事さん、仙台市長さんは本人出席でしたが、共にあいさつの冒頭、自己紹介や皆さんを歓迎しますと手話で申されました。また、来賓として文部科学大臣の代理の方(女性)も、大臣の祝辞を始終手話で申されました。来賓のあいさつと紹介が終わった後、厚生文化賞贈呈、感謝状贈呈がありました。厚生文化賞は青森県の山内公平氏、大阪府の西滝憲彦氏、感謝状は、田岡克介北海道石狩市長、岡山放送(株)、主管団体表彰として宮城県聴覚障害者協会相談役の菱沼恒氏にそれぞれ贈られました。続いて、8年前に起きた東日本震災から立ち上がり、子どもたちが夢や希望が持てて、共生社会の創生を目指す大会宣言・11項目からなる大会決議を採択しました。来年の開催地は名古屋です。
2019.06.29掲載
全議案 承認される
第7回(通算第70回)全国評議員会
6月14日(金)~15日(土)於.仙台国際センター(宮城県仙台市)
評議員会会場の仙台国際センターのロビーで
石野全日ろう連理事長の挨拶
第7回(通算第70回)評議員会全体会の様子
来年は愛知県名古屋市です。視察団の名古屋のPR
聴覚障害者問題に関する研究分科会の様子(写真は「人権」の研究分科会)
第67回全国ろうあ者大会
6月16日(日)於.仙台国際センター(宮城県仙台市)
第67回全国ろうあ者大会会場の仙台国際センター
第67回全国ろうあ者大会の様子(写真は文部科学大臣の祝辞 代理の方(女性)終始手話で申されました。)
第67回全国ろうあ者大会の様子
厚生文化賞・感謝状等 表彰者を代表して山内公平氏の御礼の言葉
第67回全国ろうあ者大会 大会スローガン
1.「手話言語法」、「障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション保障法」の制定を実現し、手話言語による情報保障の充実を求める
2.障害者の基本的人権を守る取り組みを進めよう
3.2025年の夏季デフリンピック日本開催を実現させ、ろう児・者のスポーツ活動を充実させよう
4.公共通信事業としての電話リレーサービスの制度化と、ろう者がいつでもどこでも緊急通報できる仕組みづくりを求める
5.被災地の継続支援とともに、自助・共助・公助を基本とした地域防災計画の策定、総合的な災害支援、防災システムをめざそう
6.社会保障制度の充実をめざし、誰もが安心して利用できる社会資源の保障を求める
7.ろう者の雇用と職場における情報及び支援環境の保障を求める
8.ろう児の手話言語による教育を受ける権利の保障を求める
9.より豊かな文化生活を営むため、各種映像作品への手話言語と字幕の付与を求める
10.ろう児・者の完全なる社会参加の推進に貢献できるよう、組織力を高めよう
11.アジアのろう児・者の支援を継続し、国内外の国際連帯を深めるとともに世界平和をめざそう
2019.06.01掲載
雨の中、全競技を無事終える
第56回全九州ろうあ者スポーツ大会in宮崎
開会式の様子(於 宮崎市総合体育館)
二日間雨に見舞われましたが、ソフトボール競技のみ抽選が行われ、長崎県チーム、宮崎県チーム、熊本県チームがそれぞれ全国大会出場権を得ました。野外スポーツであるゲートボール競技とグラウンドゴルフはドーム内で無事競技が行われました。しかし、今回は熊本勢は思わしくありませんでしたが、ボウリング競技で熊本の土佐一子選手が準優勝し、バドミントン競技で小堀知史選手も準優勝し、男子ダブルスで住吉・宮崎組が三位でした。また、男女のバレーボール競技ですが、これは前日(18日)第19回全国障害者スポーツ大会聴覚障害者バレーボール競技九州地区予選(熊本も出場)が行われ、参加選手の都合があって、全九州ろうあ者スポーツ大会では開催できませんでした。宮崎大会は二日間不幸の雨などで大変な面がありましたが、みんな一同協力し合って全競技無事終えたのが特徴でした。来年の開催地は大分です。来年の活躍を期待します。
第56回全九州ろうあ者スポーツ大会成績
~宮崎県宮崎市・宮崎市総合体育館・生目の杜運動公園等~
【ソフトボール競技】
(雨天のため抽選決定)
優 勝 長崎県
準優勝 宮崎県
三 位 熊本県
優 勝 福岡県B
準優勝 大分県
三 位 佐賀県
ゲートボール競技の様子。当日は雨で、隣はグラウンドゴルフ競技がありました。(於 宮崎市生目の杜運動公園・はんぴドーム)
【ボウリング競技】
〔団体戦〕
優 勝 大分県
準優勝 鹿児島県
三 位 宮崎県
〔個人戦 男子の部〕
優 勝 関口 寿雄(鹿児島)
準優勝 紀野 剛(大分)
三 位 小能 聖翔(宮崎)
HG賞 外薗 眞一(鹿児島)
HS賞 関口 寿雄(鹿児島)
〔個人戦 女子の部〕
優 勝 吉原 和子(福岡)
準優勝 土佐 一子(熊本)
三 位 島袋 恵(沖縄)
HG賞 吉原 和子(福岡)
HS賞 吉原 和子(福岡)
【バドミントン競技】
〔個人戦 男子の部〕
優 勝 永石 泰寛(佐賀)
準優勝 小堀 知史(熊本)
三 位 井戸川 典央(宮崎)
〔個人戦 女子の部〕
優 勝 原口 祥子(宮崎)
準優勝 堀口 芙希(宮崎)
三 位 小田 のどか(大分)
〔男子ダブルスの部〕
優 勝 永石 泰寛・池田 知弘組 (佐賀)
準優勝 黒木 健・小堀 知史組 (熊本)
三 位 宮﨑 大介・住吉 翔太組 (熊本)
〔混合ダブルスの部〕
優 勝 安部 渉・小田 のどか組(大分)
準優勝 新屋敷 剛・原口 祥子組(宮崎)
【ソフトバレーボール競技】
優 勝 福岡県B
準優勝 宮崎県A
三 位 宮崎県B
優 勝 横山 初則(福岡)
準優勝 要 静雄(鹿児島)
三 位 荒巻 孝利(福岡)
グラウンドゴルフ競技の様子。雨天のため会場をはんぴドーム内に移して開催しました。
グラウンドゴルフ競技の様子。
2019.04.28掲載
平成最後の通常総会に
220名の会員が集う
~2019年度通常総会・於熊本学園大学高橋守雄記念ホール~
4月7日(日)10時から15時まで熊本学園大学高橋守雄記念ホールで2019年度通常総会を開きました。平成時代の最後の総会でもあります。普通会員及び賛助会員等約220名が参集しました。毎年、熊本県民交流館パレアホールを使用してきましたが、今回は都合あって熊本学園大学高橋守雄記念ホールになり、出席が心配されましたが、大きな混乱はなく、ホッとしています。
会は、松本理事の司会で、福島哲美理事長のあいさつからはじまり、熊本県知事代理として沼川敦彦子ども・障がい福祉局長、熊本市長の代理として田端隆志健康福祉局長、本会顧問で熊本県議会議員の橋口海平氏、同じく顧問で熊本市議会議員の大石浩文氏のあいさつがありました。
来賓の方々もそろって自己紹介は手話で示され、出席した会員を喜ばせました。あいさつが一応おわった後、引き続き議事に入り、平成30年度の事業総括報告と収支決算見込み報告、2019年度事業計画の報告と収支予算の報告、手話通訳関係試験合格者の紹介と合格書の授与を行いました。
午後は、①NHKの字幕に関するアンケート依頼、②アイ・ドラゴン4について、③全国手話研修センター後援会入会について、④新元号「令和」の手話について、などそれぞれの担当者の説明を行い終了しました。2019年度の事業に、教養講座があります。年間四回ほど、社会学、健康と医療、文化をテーマにして行う予定です。
2019.04.28掲載
応援をよろしくお願いいたします
熊本から参加選手40名
~第56回全九州ろうあ者 スポーツ大会(於宮崎市)~
来る第56回全九州ろうあ者スポーツ大会が5月18日(土)、19日(日)、宮崎県宮崎市にて開催します。熊本はソフトボール競技、ボウリング競技、バドミントン競技、ソフトバレーボール競技、グランドゴルフ競技(オープン)に40名の選手が参加します(18日に第19回全国障害者スポーツ大会バレーボール競技九州地区予選大会に女子チームが出場)。今まで励んできた成果を発揮出来るように頑張ってください。ご健闘をお祈りいたします。応援をよろしくお願い致します。
2019.04.28掲載
多岐に亘る知識を学ぶ
教養講座(新設)
4月21日(日)午後1時30分~午後3時30分、水前寺聴障センター1階和室にて「教養講座」(新設)を実施しました。この教養講座は、「コミュニケーションアップ研修」から「手話力向上研修」に改善を加えて、実施するものです。21日は、ろう者6名が参加しました。松永常務理事の教養講座主旨の説明から始まり、熊本のろう者の手話、「イワシ」「タイ(鯛)」「太刀魚(たちうお)」「ふぐ」「ヒラメ」「カレイ」「鰹(かつお)」「サバ」…といった魚の名前の手話や表現、新しい元号となった「令和(れいわ)」の意味等を学習しました。
教養講座は、年四回の予定ですが、医学的な知識、例えば「糖尿病」「生活習慣病」「白血病」といった日常に見られる病気の内容について手話通訳を介しての学習を検討することになりました。ただ手話単語の表現を覚えるだけでなく、内容を確認、理解して手話単語を身につけ、話題を掘り下げ知識を身につけていただくのが目的です。知性を磨きかけることで、手話コミュニケーションの質が上がることにもつながります。今後もどうぞよろしくお願いいたします。なお、開催日につきましては、熊ろう福祉新聞の行事予定表で確認してください。