協会旗
一般財団法人熊本県ろう者福祉協会

熊本市中央区水前寺6丁目9番4号
熊本聴覚障害者総合福祉センター
FAX 096-384-5937
TEL 096-383-5587

HOME | 旧ろうあ会館での学習・会議などの様子

協会の歩み(財団法人熊本県ろう者福祉協会)

スナップ集

旧ろうあ会館での学習、会議などの様子
〔1982(昭和57)年まで〕

ろうあ会館は手話の普及の前は、
ろう者として社会参加の拠点としての存在だったようです。


旧ろうあ会館での学習、会議などの様子(№1)

旧ろうあ会館での学習、会議などの様子(№1)


旧ろうあ会館での学習、会議などの様子(№2)

旧ろうあ会館での学習、会議などの様子(№2)


旧ろうあ会館での学習、会議などの様子(№3)

旧ろうあ会館での学習、会議などの様子(№3)


旧ろうあ会館での学習、会議などの様子(№4)

旧ろうあ会館での学習、会議などの様子(№4)


旧ろうあ会館での学習、会議などの様子(№5)

旧ろうあ会館での学習、会議などの様子(№5)


旧ろうあ会館での学習、会議などの様子(№6)

旧ろうあ会館での学習、会議などの様子(№6)


旧ろうあ会館での学習、会議などの様子(№7)

旧ろうあ会館での学習、会議などの様子(№7)


旧ろうあ会館での学習、会議などの様子(№8)

旧ろうあ会館での学習、会議などの様子(№8)


旧ろうあ会館での学習、会議などの様子(№9) 私たちの先輩の方々です。 左横には、青年部長としてまたは協会理事として活躍されていた宇野信俊さん(故人)も居ます。 写真は、昭和50年代の様子です。

旧ろうあ会館での学習、会議などの様子(№9)
私たちの先輩の方々です。
左横には、青年部長としてまたは協会理事として活躍されていた宇野信俊さん(故人)も居ます。
写真は、昭和50年代の様子です。


LinkIcon

 

LinkIcon


LinkIcon


支部
青年部
女性部
高齢部
熊本県ろう者交通安全協会
九州聴覚障害者団体連合会
リンク

LinkIcon
 
LinkIcon
 
LinkIcon
 
LinkIcon
 
LinkIcon
 
LinkIcon
 
LinkIcon
 
LinkIcon
 
LinkIcon
 
LinkIcon
 
LinkIcon
 
LinkIcon
 
LinkIcon
 
LinkIcon
 
LinkIcon
 
LinkIcon
 
LinkIcon
 
LinkIcon
 
LinkIcon
PDF形式を閲覧するためには、AdobeReaderが必要です。上記の「Get AdobeReader」バナーから、無償でダウンロードをすることを推奨します。